生活工房理念
私たちは、(生まれつきの)障害ゆえに生きづらさを抱える人たちに、障害福祉サービスとしての支援を提供することで生きづらさを少しでも軽減していく、そしてご本人らしい生き方を共に目指していく、ということを生活工房の仕事の方向性としてきました。
共同生活援助(グループホーム)においては、「共同」という面を重視してそこに利用者個々の生活を合わせていく以上に、一人ひとりの障害特性を重視し、そこから共同生活を組み立てていくということでありたいと願って来ました。グループホームとは、どんなに障害が重くても、入所施設ではなく、必要な支援を受けながら(生まれ育った)地域で暮らす、その生活拠点です。
また、生活工房のもう一つの事業である就労継続支援B型事業所わーくはうす・ひこばえは、仕事の場を提供することで障害を持つ人たちの地域生活を支援していくものです。一人ひとりが希望する生産活動に携わることができるよう、仕事の幅を広げ、環境を整備していきます。
生活の場と日中活動の場における障害を持つ人たちへの支援。この2本柱にもう一つ、その人らしい余暇を過ごすための余暇支援の体制をつくることが生活工房の当面の課題と考えています。
たとえ障害が重くても、その人らしい地域での生活と、その人らしい自己実現を支援する、これを生活工房の理念とします。
沿革
平成11年2月 | 運営委員会方式による知的障害者グループホーム『さつきホーム』運営開始(利用者:男性4名) |
---|---|
平成15年4月 | 支援費制度施行:従来の措置制度から利用者と事業者が対等の関係に立つ契約制度への大きな転換点 特定非営利活動法人生活工房設立 |
平成16年3月 | 知的障害者グループホーム『さつき弐番館』開設 それに伴い『さつきホーム』を『さつき壱番館』に改称 (利用者:男性9名) |
平成17年3月 | 知的障害者グループホーム『さつき参番館』開設 (利用者:男性13名、女性1名) (さつき参番館を男女混合ホームとする) |
平成18年10月 | さつき参番館駐車場にて「もちつき」行事開始(1月の定例行事となる) 障害者自立支援法制定(支援費制度から移行) 『さつき壱番館』『さつき弐番館』『さつき参番館』が「知的障害者グループホーム」から「知的障害者ケアホーム」となる ケアホーム全体の総称を『さつきグループ』とする |
平成19年9月 | 知的障害者ケアホーム『マロニエ荘』開設 (利用者:男性16名、女性3名) 5月のGW対策として「バーベキュー」行事開始(5月の定例行事となる) |
平成20年4月 | 知的障害者ケアホーム『さつき伍番館』開設 (利用者:男性21名、女性3名) |
平成21年3月 | 知的障害者ケアホーム『さつき六番館』開設 ワンルーム型、自立度の高い利用者向け、男女混合ホーム (利用者:男性22名、女性5名) |
4月 | 地域活動支援センター『わーくはうす・ひこばえ』開設 日中活動として、工芸・農業・パンの3部門での活動開始 |
12月 | 知的障害者ケアホーム『ルピナス』開設 (利用者:男性27名、女性5名) |
平成22年3月 | 知的障害者ケアホーム『すえひろ荘』開設 (利用者:男性32名、女性5名) |
平成23年3月 | 知的障害者ケアホーム『若葉荘』開設 これを機に、さつき壱番館と若葉荘を女性専用ホームとする (利用者:男性32名、女性9名) |
平成23年5月 | ひこばえパン屋開店 |
平成24年3月 | 知的障害者ケアホーム『さつき十番館』開設 『桧の杜』落成に伴い、さつき壱番館、ルピナス、さつき十番館が桧の杜へ |
7月 | 知的障害者ケアホーム『あすなろ荘』開設 (利用者:男性42名、女性11名) |
平成25年4月 | 障害者総合支援法施行(障害者自立支援法の改正) 『わーくはうす・ひこばえ』が「地域活動支援センター」から「就労継続支援B型」事業所へ移行(利用者定員20名) (農業部が麻生区細山のひこばえ本部から麻生区栗木へ移動) |
平成26年2月 | 配食センター『食彩の杜・ふじみ』開設 『わーくはうす・ひこばえ』への昼食およびさつきグループへの夕食を配食 |
4月 | ケアホームのグループホームへの一元 |
平成27年12月1日 | 社会福祉法人生活工房の認可・設立 |
平成28年11月1日 | 桧の杜別館完成 知的障害者グループホーム すえひろ荘、あすなろ荘が入館 |
平成29年2月1日 | 知的障害者グループホーム『つれづれ荘』開設 (利用者定員:58名) |
平成29年7月1日 | 知的障害者グループホーム『長沢荘』開設 (利用者定員:64名) |
事業所一覧
社会福祉法人 生活工房 事務局
所在地〒214-0036 川崎市多摩区南生田2-16-14 桧の杜301
Google Map
TEL. | (044)948-6341 |
---|---|
FAX. | (044)948-6342 |
info@seikatsukobo.or.jp |
グループホーム さつき壱番館(共同生活援助)
所在地〒214-0036 川崎市多摩区南生田2-16-14 桧の杜102
Google Map
TEL./FAX. | (044)948-6121 |
---|---|
ichibankan@seikatsukobo.or.jp |
グループホーム さつき弐番館(共同生活援助)
所在地〒214-0036 川崎市多摩区西生田1-14-5 リヴィエール・アン101
Google Map
TEL./FAX. | (044)951-3787 |
---|---|
nibankan@seikatsukobo.or.jp |
グループホーム さつき参番館(共同生活援助)
所在地〒216-0014 川崎市宮前区菅生ケ丘6-10
Google Map
TEL./FAX. | (044)975-9238 |
---|---|
sanbankan@seikatsukobo.or.jp |
グループホーム マロニエ荘(共同生活援助)
所在地〒216-0014 川崎市宮前区菅生ケ丘6-10
Google Map
TEL./FAX. | (044)975-6347 |
---|---|
marronnier@seikatsukobo.or.jp |
グループホーム さつき伍番館(共同生活援助)
所在地〒215-0002 川崎市麻生区多摩美2-4-9
Google Map
TEL./FAX. | (044)955-1557 |
---|---|
gobankan@seikatsukobo.or.jp |
グループホーム さつき六番館(共同生活援助)
所在地〒214-0036 川崎市多摩区西生田1-14-5 リヴィエール・アン301
Google Map
TEL./FAX. | (044)965-1368 |
---|---|
rokubankan@seikatsukobo.or.jp |
グループホーム ルピナス(共同生活援助)
所在地〒214-0036 川崎市多摩区南生田2-16-14 桧の杜201
Google Map
TEL./FAX. | (044)948-6247 |
---|---|
lupinus@seikatsukobo.or.jp |
グループホーム すえひろ荘(共同生活援助)
所在地〒214-0036 川崎市多摩区南生田2-16-12 桧の杜別館 2F
Google Map
TEL./FAX. | (044)982-3685 |
---|---|
suehiro@seikatsukobo.or.jp |
グループホーム 若葉荘(共同生活援助)
所在地〒214-0036 川崎市多摩区南生田2-16-14 桧の杜101
Google Map
TEL./FAX. | (044)948-6113 |
---|---|
wakaba@seikatsukobo.or.jp |
グループホーム さつき十番館(共同生活援助)
所在地〒214-0036 川崎市多摩区南生田2-16-14 桧の杜202
Google Map
TEL./FAX. | (044)948-6241 |
---|---|
juubankan@seikatsukobo.or.jp |
グループホーム あすなろ荘(共同生活援助)
所在地〒214-0036 川崎市多摩区南生田2-16-12 桧の杜別館 1F
Google Map
TEL./FAX. | (044)982-3510 |
---|---|
asunaro@seikatsukobo.or.jp |
グループホーム つれづれ荘 (共同生活援助)
所在地〒214-0021 川崎市多摩区宿河原4-23-6
Google Map
アクセス | JR南武線線宿河原駅より徒歩2分 |
---|---|
TEL. | (044)701-0381 |
turedure@seikatsukobo.or.jp |
グループホーム 長沢荘 (共同生活援助)
所在地〒214-0035 川崎市多摩区長沢2-10-32
Google Map
アクセス | 小田急線生田駅よりバス 聖マリアンナ医科大学病院方面 「盛源寺」バス停徒歩2分 |
---|---|
TEL. | (044)948-8507 |
nagasawa@seikatsukobo.or.jp |
わーくはうす・ひこばえ 工芸部(就労継続支援B型)
所在地〒215-0001 川崎市麻生区細山5-1-20
Google Map
アクセス | 小田急線「読売ランド前」駅下車、徒歩15分 |
---|---|
TEL. | (044)281-3207 |
FAX. | (044)281-3208 |
hikobae@seikatsukobo.or.jp |
わーくはうす・ひこばえ パン部 「ひこばえパン屋」(就労継続支援B型)
所在地〒215-0001 川崎市麻生区細山5-1-1
Google Map
アクセス | 小田急線「読売ランド前」駅下車、徒歩15分 |
---|---|
TEL. | (044)455-5372 |
FAX. | (044)455-5373 |
hikopan@seikatsukobo.or.jp |
わーくはうす・ひこばえ 農業部(就労継続支援B型)
所在地〒215-0025 川崎市麻生区五力田3-3-26
Google Map
アクセス | 小田急線五月台駅より徒歩6分 |
---|---|
TEL. | (044)819-4331 |
FAX. | (044)819-4332 |
hikonou@seikatsukobo.or.jp |